姫路モノレールの廃線跡 ( 1/3 )
Disused Line of Himeji Monorail
兵庫県姫路市、1966(昭和41)年
photo101

【11】
《 はじめに 》

モノレールの廃線跡は順次解体が進んでいます。本稿で紹介した構造物が現存しているとは限りません。予めご了承ください。

photo102

【12】

姫路モノレールの経緯

かつて、姫路市内をモノレールが走っていた時代がありました。1966(昭和41)年、同市の手柄山(てがらやま)で開催された姫路大博覧会の交通手段を兼ねて開業した姫路市営モノレールは、当時の最先端 註1 を行く交通機関でした。開業当初は姫路駅~手柄山駅間の1.6kmと短い営業区間でしたが、いずれは路線を延伸し、最終的には瀬戸内海と鳥取県とを結ぶ壮大な計画だったそうです。しかし、路線の短さや高額な運賃が原因で博覧会終了後は利用者が激減し、開業からわずか8年後の1974(昭和49)年に休止、その後も再開されず1979(昭和54)年に正式に廃止となります。
 
こうして街にはモノレールの廃線跡という珍しい遺構が残されました。高架軌道は、幹線道路上など崩落すると重大な支障が生じる部分は撤去されていますが、それ以外ではそのまま放置されている部分も少なくありません。本稿では、姫路駅から手柄山駅に向かって廃線跡を辿りながら、遺構そのものとそれを含んだユニークな景観を紹介いたします。

photo103

【13】

モノレールの廃線跡とまちなみ

JR姫路駅の中央口を出て西に向かうと、早速コンクリートの構造物が見えてきます。モノレール姫路駅の駅舎は現存せず、橋脚や軌道だけが取り残された状態はなかなか不思議な光景です。この辺は高架下に民間の建物があり、撤去するには立ち退きが必要なので、このままにするしかないのでしょう。

photo120
photo104

【14】

モノレール駅の上に集合住宅

photo121
次に見えてきた高尾ビルはモノレール廃線跡における最大の見所です。これは1階が飲食店、2階がビジネスホテル、3~4階がモノレールの駅、5~10階が日本住宅公団(現 UR都市機構)の集合住宅という複合的な建物になっています。鉄道駅やバスターミナルと集合住宅の複合施設はありますが、モノレール駅の組み合わせは極めて珍しい。駅名は大将軍駅という勇ましいもので、姫路~手柄山間に存在する唯一の中間駅でした。集合住宅とモノレールが直結していれば便利だろうと思いきや、乗るより歩いた方が早いといわれるほど姫路駅に近すぎたため利用者は少なく、開業2年目に駅は廃止され、その後はモノレールが素通りするだけになってしまいます。
photo105

【15】

高尾ビルの現状と特徴

photo122
高尾ビルの現状は、1階の飲食店は数軒が営業中、2階のビジネスホテルは廃業、3~4階の大将軍駅は廃止に伴い立ち入り禁止、5階から上の公団/UR住宅には現在も人が住んでいます。
 
なお、公団住宅といってもバルコニーがなく、まるでオフィスビルのような外観を意外に思う人がいるかもしれません。これは公団の市街地住宅というタイプに多いデザインで、洗濯物などの生活感を見せないよう屋外型のバルコニーを設けず、代わりに屋内型のサンルームを設置する場合があるのです。
inserted by FC2 system