紐差教会00
紐差教会 1/2 )
Himosashi Church
長崎県平戸市、鉄川与助、1929(昭和4)年
紐差教会01

【01】
紐差教会02

【02】

竣工当時としては国内最大級の教会

紐差教会022
長崎県平戸島の紐差(ひもさし)地区には明治時代から既に木造の教会がありました。昭和の初期、この木造教会を他の土地に移築 註1 して新たに建てられたのが現在の紐差教会です。
 
竣工当時としては国内最大級の教会建築で、これほどの規模の教会が九州北西端の島に建設されたこと自体、長崎におけるキリスト教の歴史の深さを物語っていると言えます。
紐差教会03

【03】

設計者にとっての新たな挑戦

設計者は長崎県を中心に九州で数多くの教会建築を手掛けた鉄川与助 註2 。彼は3棟の鉄筋コンクリート(RC)造教会を建てていて紐差教会は2例目になります。
 
今までの経験よりも大きな建物や新たな工法に挑む場合、デザイン的に失敗することがあるのですが、紐差教会は現在の視点からは拙い点があるにせよ、おおむねよくまとまっています。直前の手取教会やこれまで木造・レンガ造教会の仕事を通じて、鉄川が教会建築を熟知していたからでしょう。

紐差教会032
_
紐差教会033
紐差教会04

【04】

赤く染まった大空間

紐差教会042
内部はRC造ならではの大空間。柱・梁のRC構造部材をそのまま活用した空間は、田平教会のような木造空間に比べると手の込んだ装飾は見られないものの、草花をモチーフにした模様には日本的な雰囲気を感じます。差し込んだ西日が絨毯に反射し、白い内部空間が赤く染まった様子は感動的です。
建物名

紐差教会(紐差天主堂とも表記)

Himosashi Church

設計者

鉄川与助

TETSUKAWA Yosuke

所在地

長崎県平戸市紐差町1039

用途

教会(宗派はカトリック)

竣工

1929(昭和4)年

構造・規模

構造:鉄筋コンクリート造

交通

車:平戸大橋 > 国道383号線 > 紐差町に至る、駐車場あり

バス:西肥バス 紐差バス停下車

備考

ここは信仰の場です。見学の際は教会や信者の方々の迷惑とならないよう十分な配慮をお願いします。筆者の訪問時は内部の見学・撮影は可能でしたが、その後に状況が変わっている可能性があります。現地での注意事項を確認の上、その指示に従ってください。

補注

  1. 佐賀県唐津市の馬渡(まだら)島に移築。馬渡島教会として現存している。
  2. 鉄川与助について詳しくはこちらの記事を参照のこと。

参考文献

  1. 『九州・沖縄を歩こう! 建築グルメマップ2[九州・沖縄編]』345頁、エクスナレッジ
  2. 『三沢博昭写真集 大いなる遺産 長崎の教会』三沢博昭、発行 智書房、発売 青雲社
  3. 『別冊太陽119号 日本の教会を訪ねて』平凡社

リンク

  1. 紐差天主堂鉄川与助 ウィキペディア
  2. 長崎県東京事務所 > 大いなる遺産ながさきの教会 > 紐差教会
  3. 平戸観光協会 達人Navi平戸 > 平戸キリシタン紀行 > 紐差教会
  4. 長崎の教会 > 平戸・北松地区 紐差教会
  5. 旅する長崎学 > 教会巡礼のマナー

公開日:2011年1月29日、最終更新日:2011年1月29日、撮影時期:2005年9月
カメラ:Nikon D50(Photoshopで修正)

inserted by FC2 system