教会建設の第一人者

鉄川与助の生涯と教会建築の評価

鉄川与助は1879(明治12)年に長崎県五島列島の中通島で大工棟梁の長男として生まれました。父親の下で大工の修行をした後、野原棟梁の下について1899(明治32)年の曽根教会(設計 ペール神父)で初めて教会建築を手掛けます。
 
1906(明治39)年に鉄川組(現 鉄川工務店)を設立。1907(明治40)年、初めて自身で設計した冷水教会が竣工。以後、長崎県を中心に九州各県で教会を建設し、教会建築の第一人者と目されるまでになります。
 
1958(昭和33)年に鉄川工務店社長を息子に譲り同社会長に就任。1976(昭和51)年に亡くなりました。享年97歳。

田平教会02

田平教会

鉄川与助は大学で正規に西洋建築を学んではいないものの、野原棟梁の下での教会建築の経験と、ペール神父や後年に出逢って大きな影響を受けるド・ロ神父といった外国人宣教師から受けた教えによって西洋建築のノウハウを習得し、独自のスタイルを確立するに至りました。
 
鉄川の教会は、かつて隠れキリシタンが潜伏していた九州の僻地にあるものが多く、現地を訪れるのに一苦労します。しかし、僻地に立派な教会が建てられた背景には、迫害を恐れて長年潜伏を続けた信徒がようやく信仰を表明できるようになったという事情があります。教会がいかに辺境の地に建っているかを身をもって体験することも、キリシタンの歴史を理解するには必要だといえるでしょう。

鉄川が手掛けた教会の数

鉄川が手掛けた教会は、一部施工のケースまで含めると約50件、彼自身が設計・施工を担当したのは34件あるといわれています。ただし、この数は戦後の鉄川工務店の仕事も含んでいるようです。34件中、戦前の仕事は28件ですが、戦災等で消えたものも少なくありません。
 
建築マップでは戦前に彼が設計・施工した教会を7件、外国人神父が設計して野原棟梁と彼が施工した教会を1件、計8件の教会を紹介しています。それらの位置を右の地図に、一覧表を下記に載せています。
 
さらに参考として、教会以外の建築で筆者が撮影済みのもの2件の情報も付け加えておきます。

建築マップで紹介している鉄川与助の教会

堂崎教会

堂崎教会
長崎県五島市奥浦町2015
竣工 1907(明治40)年
設計はペルー神父、鉄川は野方棟梁とともに施工を担当した。
山田教会

山田教会
長崎県平戸市生月町山田免442
竣工 1911(明治44)年
ファサードは戦後に他社が建て替えている。
今村教会

今村教会
福岡県三井郡大刀洗町今707
竣工 1913(大正2)年
鉄川与助の最高傑作と高く評価されている。
田平教会

田平教会
長崎県平戸市田平町小手田免19
竣工 1918(大正7)年
国指定重要文化財。レンガ造の末期で円熟化している。
手取教会

手取教会
熊本市上通町3-34
竣工 1928(昭和3)年
最初のRC造。
紐差教会

紐差教会
長崎県平戸市紐差町1039
竣工 1929(昭和4)年
RC造の2例目。かなり大規模。
大江教会

大江教会
熊本県天草市天草町大江1782
竣工 1933(昭和8)年
RC造の3例目。
崎津教会

崎津教会
熊本県天草市河浦町崎津539
竣工 1935(昭和10)年
RC+木造の混構造。

教会以外の建築(詳細記事なし)

旧長崎大司教館

旧長崎大司教館
長崎市南山手町
竣工 1915(大正4)年
大浦天主堂に隣接する建物で現在は神学校。ド・ロ神父と協働で設計し、鉄川が施工も担当。
聖心幼稚園

聖心幼稚園
長崎県佐世保市三浦町
竣工 1930(昭和5)年
RC造の教会を手掛けている時期に建てられたRC造の幼稚園。現在は外壁色が異なる。

関連サイト

  1. 鉄川与助 ウィキペディア
  2. おじいちゃんが建てた教会

参考文献

  1. 『三沢博昭写真集 大いなる遺産 長崎の教会』三沢博昭、智書房
  2. 『別冊太陽 日本の教会をたずねて』平凡社
  3. 『九州・沖縄を歩こう! 建築グルメマップ2[九州・沖縄編]』347頁、エクスナレッジ

写真の著作権

  1. このページの写真は堂崎教会についてはk.ohno氏、それ以外はタケが撮影しました。

公開日:2002年12月31日、最終更新日:2011年7月16日

inserted by FC2 system