タイトルロゴ


スライドショー 10枚

芦屋町の飲食店街

概要

福岡県遠賀郡芦屋町は玄界灘に面する人口約1万5千人の小さな町である。遠賀川の河口に位置するため、筑豊炭田の石炭を小舟で運んでいた近世から近代初期にかけては石炭積出港として繁栄したが、近代に石炭輸送が水運から鉄道に切り替わると港町としての重要性は低下する。昭和の戦前期、海岸沿いの松林が旧日本軍の飛行場の建設地に選ばれ、1939(昭和14)年に着工、1942(昭和17)年にいちおう完成した。戦後は米軍がこの飛行場を接収、1960(昭和35)年に返還、翌年に航空自衛隊芦屋基地となって現在に至る。

米軍が駐留していた当時、基地周辺には米兵相手の歓楽街が形成され、いわゆる赤線も存在したという。歓楽街は朝鮮戦争の頃に繁栄のピークに達した後は衰退していったが、現在も自衛隊員相手の飲食店街はある。

さて、本稿で紹介する建築はこの飲食店街の中に建っている。片流れ屋根の2棟が並び、その間に木造アーケードが架かるという構成で、内部にはスナックや小料理屋などが並んでいる。正式名称は分からないので仮に「芦屋町の飲食店街」と呼ぶ。2棟の間の通路はおそらく私道だろう。外観から当初は片流れ屋根の頂部にアーケードが架かっていた可能性が考えられるが、確証はない。竣工年も未確認。米軍駐留時代の可能性が高いが裏付けは取れていない。

データ

住所:福岡県遠賀郡芦屋町正門町6-4
撮影:2014(平成26)年10月

参考文献

  1. 『芦屋町制百周年記念誌』芦屋町制百周年記念誌編集委員会

作成日:2014/11/16、最終更新日:同左

inserted by FC2 system