タイトルロゴ

Get the flash player here: http://www.adobe.com/flashplayer

スライドショー 9枚(写真をクリックすると次を表示、下辺にマウスカーソルを合わせるとサムネイルを表示します)

和白の橋梁(名称未確認)

概要

JR九州 香椎線と西鉄 貝塚線(旧・宮地岳線)は福岡市東区の和白付近で併走し、両者の和白駅は隣同士で並んでいる。そして、和白駅のすぐ西側で2つの路線は築堤を利用して立体交差するのだが、本稿で紹介するのはそれではなく、築堤と水路の交差部にある橋梁である。名称が分からないので便宜的に「和白の橋梁」と呼ぶことにする。また、右の地図から分かるように、この地点には2本の水路が並んでおり、それぞれの水路に架かっている橋梁は構造的に別々と思われるが、本稿ではまとめて扱う。

香椎線、貝塚線(旧・宮地岳線)とも、西鉄の前身会社のひとつである旧・博多湾鉄道が建設した路線で、両線の和白駅部分については、香椎線は1904(明治37)年に、宮地岳線は1924(大正13)年に開通。当時の和白駅は両線2線ずつの計4線による平面交差だった。両線の経営が国鉄と西鉄に分離した後もこの状態は続いたが、運転保安上のネックとなることから1966(昭和41)年に立体交差となった(参考文献1)。

さて、本稿で取り上げる橋梁は2つともアーチ橋で、水路の幅が広い方は2連アーチ、狭い方は単独アーチである。表面はコンクリートに覆われているものの、それだけで鉄筋コンクリート造とは判断できない。というのも、上述した和白駅の歴史から橋の竣工年が特定できないのだ。もし明治期の香椎線開通時だとすると、香椎線の他の橋梁がレンガ造ということから考えてコンクリート造は不自然である。大正期の宮地岳線開通時の場合はそれほど不自然ではない。一方、昭和41年に立体交差化したときの竣工とすると、アーチ橋という構造形式に違和感が拭えない。昔の写真にアーチ橋が写っていれば特定できるので探しているのだが、今のところ見つかっていない。

左から塩浜橋梁、和白の橋梁

データ

住所:福岡市東区和白3
竣工:未確認
撮影:2011(平成23)年12月

参考文献

  1. 『まるごと西鉄ぶらり沿線の旅』徳田耕一、河出書房新社


作成日:2012/9/17、最終更新日:2014/6/13

inserted by FC2 system