タイトルロゴ


スライドショー 9枚

伊田線貨物支線(金田〜方城)

概要

方城炭鉱は福岡県の方城町(現・福智町)にあった三菱の炭鉱だ。開坑は1902(明治35)年、閉山は1964(昭和39)年である(詳細記事)。そして、この炭鉱から石炭を運び出すための引き込み線が、伊田線の金田(かなだ)駅から延びていた。伊田線は筑豊地方に張り巡らされた石炭輸送路線のひとつで、筑豊興業鉄道が1893(明治26)年にまず直方駅〜金田駅間で開業、現在は直方駅~田川伊田駅間を第3セクターの平成筑豊鉄道が運営している(詳細記事)。伊田線と沿線の各炭鉱とは引き込み線で結ばれており、それらはおおむね伊田線の貨物支線として建設された。方城炭鉱方面の路線については、福岡県の廃線探訪の先達である「おっちー」氏のウェブサイト「Web otchee!!」に「伊田線貨物支線(金田~方城)」と記載されており(下記リンク先参照)、当サイトもそれに従うことにする。

この貨物支線は、1903(明治36)年に金田駅の南に位置する方城分岐点と貨物駅である方城駅との間に開設され、1930(昭和5)年に起点が金田駅に変更された(『日本鉄道旅行地図帳 第12号 九州沖縄』による)。方城駅は彦山川の西岸、現在の町営亀ノ甲団地付近にあったようだ。もちろん、そこから川の東岸の方城炭鉱まで線路は続いていた。方城駅〜方城炭鉱間が鉄道事業者と炭鉱会社のどちらの所有だったのかは、筆者の調査不足でよく分からないが、記録上、貨物支線が方城駅までということは、その先は炭鉱側の引き込み線だろうと推測する。

ライン:伊田線貨物支線
マーカー:左から彦山川の橋梁の橋台、方城炭鉱

福岡県の古い絵葉書や写真を紹介しているサイト「Web地図の資料館」に、方城炭鉱の古写真も載っている(下記リンク先参照)。それを見ると、彦山川にはレンガ造橋脚にトラス桁の橋梁が架かっていて、その写真に「方城炭坑選炭場より積込場へ至る鉄橋」とのキャプションが付いている。よって、引き込み線は炭鉱敷地内の選炭場(石炭を選別する施設)と積込場(石炭を専用貨車に積み込む施設)との間を結んでいたこと、方城駅が積込場だったことが読み取れる。

貨物支線の廃止は1971(昭和46)年で、炭鉱が閉山した1964(昭和39)年から7年後のことである。このズレについては、手続き上の都合の他、残った石炭や施設解体後の廃材などを輸送するため、閉山後もしばらく使用された可能性が考えられる。また、前述の町営団地の隣に農協の倉庫があるので、当時は運炭線を農作物の出荷にも活用していたはずだ。そのことも廃止時期の遅れに影響しているのではなかろうか。

廃線跡のうち方城分岐点〜方城駅〜彦山川西岸はおおむね道路に変わり、線形以外はほとんど痕跡を見出せない。唯一残っている遺構が、彦山川に架かっていた橋梁の東岸のレンガ造橋台である。実は筆者はこの橋台しか見ておらず、スライドショーは全て橋台の写真だ。

データ

住所:福岡県田川郡福智町金田・伊方
竣工:1903(明治36)年頃
撮影:2011(平成23)年2月

リンク

  1. Web otchee遺構へ行こう伊田線貨物支線(金田〜方城)
  2. あれなん三菱鉱業 筑豊鉱業所 方城炭鉱跡
  3. Web地図の資料館アンティーク絵葉書・写真にみる懐かしの風景・町並み方城炭坑
  4. 方城炭鉱 ウィキペディア

参考文献

『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄』新潮社

作成日:2013/12/18、最終更新日:同左

inserted by FC2 system